• 木々の奥に見える古寺
  • ピンク色の蓮の花
  • 青空と紅葉が色づき始めたウワナベ古墳
  • 夕焼けで茜色に染まる川を泳ぐ鴨
  • 満開の桜とお城
  • 新緑の木々の中に佇むお寺の入口
  • 赤く色づき始めた紅葉となりひらはし
  • 濃い霧の中に見えるススキとお寺

天平の風が歌う、佐紀のまち

saki area

わたしをつつむ瞬間が やわらかくなる

ふだんは気付かない  木々の揺れる音、野の花の香り

ここは、万葉の昔から佐紀と詠われたあたり

道をたどり、古寺を訪ねれば  だれもがなつかしい、天平の風ときっと出会える

佐紀地域とは

About

佐紀路と呼ばれてきたのは法華寺から西へと続く道で、奈良時代、平城宮の北側にあたる場所には、松林苑という庭も設けられていました。佐紀盾列古墳群と称されるいくつもの御陵もあり、豊かな自然と古代史へのロマンが今も息づいています。

当サイトで「佐紀エリア」と称するのは、佐紀路に加え、平城宮の周辺も含むあたりのこと。奈良公園周辺エリアとはまた違ったノスタルジックな雰囲気が漂っています。

当サイトでは「佐紀エリア」の五つの古寺を中心に、このエリアならではの魅力を紹介します。

佐紀エリアの地図

左右スクロール

デジタルマップ

Digital Map